こんにちは、もしくは初めまして。
冒頭にある通り、自分の中のゲームに対するパッションを開放するためだけのブログを開始しました。
日常的なアウトプットはtwitterをやってるだけでほとんど満足してしまうので、どうにも日常的なことを書こうとしても話を膨らますための努力って大変なので続かなかったりするわけです。
技術方面のブログは自分用に書きためてるような感じですし、ゲームに対して長々とツイートしてもまとまりが付かないし残らないので、どうせならブログにしてしまおうと思ったわけです。
コンゴトモヨロシクお願いします。
PSO2
オープン前はシップ1でやろうと思ってたんですが、オープン直後は満員でにっちもさっちも行かず、結局シップ6に腰を据えてプレイしてます。
今のところはオープンしたてというのもありますが、まだコンテンツが少なく、ネトゲにしてはレベルも上がりやすい方だと思うので、ガチでやるとすぐ天井行くようです。このペースだと定期的なレベルキャップ開放で延命していくような不安はありますが…
とりあえず仲間とくっちゃべながらダラダラやるゲームだと思います。ていうかPSOの時もだいたいそんな感じだったし。
正式リリース前には重課金だのと噂になったけど、結局はごく普通な料金レベルで、出したい人がさらに出せるような仕組みだし、逆に無課金でも充分楽しめます。
PSO2というかゲーム全体の話になるんですが、ゲーム(娯楽)への対価を払うというごく当たり前の感覚が異常に薄れてしまっているのは怖いなぁと思ってます。それに順応した上でうまく利益を出せないとこの先生きのこるには厳しいんでしょうけど、時代なんですかね~
DCUOの課金形態に似ているなぁと思いましたが、海外MMOを参考にした形態なんだろうか?
DCUO
スーパーマンやバットマンといった、DCコミックの世界でヒーローかヴィランになれる、どちらかと言うと対人寄りなMMOなんですが、いかんせん日本での知名度が低すぎる。
知名度っていうか4gamerがひっそりと記事出してる程度でPRしてない。
スーパーマンやバットマンは日本でも単体としては有名ですけど、総合的な知名度は「MARVEL > DC」なんですよね。 カプコンの偉業がでかいと思うけど、マンガ自体もやたらに重いのが多いんでMARVELの方が日本ウケはいいと思ってます。
個人的には「MARVEL=ジャンプ」、「DC=チャンピオン」ってくらいの認識。
DCUOそのものの話ですが、ぶっちゃけて言うとゲーム性はPSO2より面白いし、キャラカスタマイズのバリエーションと自由度も上です。
ただまあ、とにかく日本人がいないし、身内にもアメコミ好きが少ないのがネックで…やりたいなとは思いつつ、今のところは仲間の多いPSO2を楽しんでるって感じです。
しかし洋物と和物のネトゲを連続でプレイすると、やはり何かと差を感じます。
ゲームシステムとかも色々差はあるんですが、個人的に昔から一番納得いかないのは世界観とプレイヤーの移動手段の乖離です。
DCUOはスーパーヒーローらしくいきなりビュンビュン飛べるし走れる。これだけで結構な爽快感があるし、マップが広いので冒険心をくすぐられる。
和ゲーでは絶対にこういうのやらせないし、馬などのたかが移動手段をゲットする程度のことにアホみたいなハードル設けたりする。
移動手段入手という目標づくりと、世界をアッサリ回り尽くされないための延命処置なんでしょうけど、そこらの農民すら馬に乗ってる世界でシェイハシェイハなノムリッシュ勇士が馬にも乗れないっていう、「説得力」の無さが一番気に入らないんです。
アンチ和ゲー気取るわけでなく和ゲーも好きですけど、今や海外メーカーの方が作りが丁寧なんてこともザラですし、昨今の日本と海外のゲーム開発力の差も、ゲーム本質の磨き方の差が出てきたんじゃないかなぁと感じてます。
後半グダりましたけど、グダるのも内容のうちとしてこのブログで好き勝手に書いていきたいと思います。